今年も会津三島町で開催された工人まつりに参加しました。
前日の金曜日は、午前中に出店の準備を済ませて東京から工人まつりの為に来られた
石坂様御一行を市内観光に御案内し、宿泊先の柳津温泉までお送りしました。
お城とお秀茶屋での画像です。
これから先の画像は不覚にもカメラを持っていくのを忘れてしまい、東京からやってきた「ばっち」君から戴いたものです。
初日は8時前に会場に着いたのですが、もうお客さんでいっぱいでした。約2万人の来場者だったそうです。

当工房の様子と帰りの様子です。(東京の川沿いに見られる風景ではありません・・・・)

この夜は近くにある蒔絵の先輩の大沢さんの山荘に宿泊しました。
山荘に向かう途中、早戸温泉で夜の宴会の為に酔いをリセットしました。もちろん運転は弟子の朋子の担当です。

宿泊メンバーは左から儀同さんの弟子の荻野君、朋子、私、千草、大沢さん、カメラマンのばっちです。
まだ、外は明るいですね・・・

料理は大沢シェフの手作り。秋田からお出でになられた塗り師の佐藤さんから頂いた稲庭うどんも美味しかったです。

宴会の様子です。マラカス、ボンゴ、エレキベースも登場しました。

この頃から記憶があまりはっきりしておらず、一足お先にダウンしたようです。
弟子達はちゃんと後始末していたようです。

2日目は、今年の東京ドームでお邪魔した御徒町の
「手打ち蕎麦 与之助」さん御一家や郡山の村上さんもお出でになられ楽しい一時を過ごしました。
村上さんとのツーショット。お饅頭、御馳走様でした。
ばっち!やっと登場・・・

出店裏のテーブルの様子です。

親しい人達と出会えた楽しい2日間でした。皆さん有り難うございました。
ばっち!また会おうね・・・・
御蒔絵やまうちのホームページは
こちら