昨日は盆の入りでした。

ラジオ体操が終わってから、お墓参りに行きました。
まずは、
大窪山墓地の妻の実家の墓参り。
こちらは会津盆地を見下ろす山の上なので、暑くなる前に行きました。
大窪山墓地には会津藩士約4000基のお墓が有ります。
現地で妻の実家の家族と待ち合わせ、墓参りの後に皆でファミリーレストランで朝食を取りました。
その後、当家のお墓参りを済ませて親戚宅、先生宅等に御線香をあげに廻りました。
父が健在の時は父の役割でしたが、何時の間にか私の盆の行事の一つになっています。
妻の実家は神道なので、お墓参りだけで済みますので時々、羨ましくもなります。
朝が早かったせいか、11時には仕事場に入る事が出来ました。
御蒔絵やまうちのホームページは
こちら