火曜日に御紹介致しました誤って切ってしまった庭の薔薇です。
![]() 昔から庭の隅にあった薔薇でしたので一寸、落ち込んでしまいました。 蕾を幾つか持っていたので取り敢えず花瓶に挿して置いた処、 あっという間に綺麗な花を咲かせてくれました。 ![]() まだ蕾が有るので、暫くは眼を楽しませてくれそうです。 御蒔絵やまうちのホームページは こちら ▲
by yasuthugu
| 2013-05-31 04:24
| flower
|
Comments(0)
昨日から訓練校2年生の漆絵の授業が始まりました。
2年生は塗り専攻ですが、今年から基礎的な蒔絵の授業も行う事となりました。 ![]() 四日間の授業ですが、皆一生懸命に漆刷毛を蒔絵筆に変えて取り組んでいました。 午後は文化センターで開催中の新生会の展示会を1年生を含め全員で鑑賞しました。 ![]() 御蒔絵やまうちのホームページは こちら ▲
by yasuthugu
| 2013-05-30 05:09
| etc.
|
Comments(0)
昨日、大手デパートから電話が有り今秋に当工房の重箱を取り扱いたいとの話でした。
その重箱はこちらです。 ![]() ![]() 溜・朱4.6寸加伏三段重「四季草花」各20客の問い合わせでした。 お話をお聞きすると買い取りではないとの話でした。 つまり、当工房が在庫を持つ話です。 リスクを持って仕事に掛かるのは、ある程度必要なのかも知れません。 でもそれは私がこれはと思った仕事です。 相手側がリスクを持たないこういう話は、相手側の都合の良い話で、 悪く言えば「人のふんどしで相撲をとる」と同じ事です。 そう言う事でしたので、やんわりとお断り致しました。 御蒔絵やまうちのホームページは こちら ▲
by yasuthugu
| 2013-05-29 07:48
| work & goods
|
Comments(0)
昨日は朝仕事の後に小さな庭の手入れをしました。
私は蒔絵師になってなかったら、庭師になりたいと思った事があります。 それは以前住んでいた飯盛の家で、庭の手入れをした後の達成感と それを眺めながらの一服がたまらなかったからです。 勿論、庭師も花木の事や配置等、簡単な仕事ではないとは理解しています。 まずは、鬱蒼と葉を広げたカエデの剪定。 カエデは漢字で木偏に風と書く様に風が通る様にしなければならないと庭師さんから聞いた事があります。 ![]() その後、小笹の刈取りと午前中はインスタント庭師と化しました。 ![]() ただ一つ失敗をしてしまいました。 父か母が植えたと思う、毎年小さな花を咲かせてくれる赤い野バラの枝を笹と一緒に切り取ってしまいました。 水に挿して置きましたが、花を咲かせてくれるでしょうか。 やはり、庭師は失格ですね。 御蒔絵やまうちのホームページは こちら ▲
by yasuthugu
| 2013-05-28 05:36
| diary
|
Comments(0)
溜・朱4.6寸椿皿「花唐草」です。
![]() こちらも塗りは寿次郎さんの手による品物です。 数日前に御紹介しました椿皿「松竹梅」と同じ形なのですが、 図案が違うと全体的な雰囲気も違って感じられる様に思われます。 やはり図案は大切な事ですね。 個展に出品予定でしたが、間に合わなかったのでこちらも伝統工芸士会作品展に出品する予定です。 御蒔絵やまうちのホームページは こちら ▲
by yasuthugu
| 2013-05-27 05:50
| work & goods
|
Comments(0)
一週間程前に知らぬ方から電話が有りました。
建築業をされていて、先代が集まていた漆器を見て欲しいとの事でした。 そこで昨日、車でお迎えに来られお伺いしました。 幾つかは銘も入っており、亡くなられた会津の職人さんの品でした。 技法や材料を説明致し、年代や制作した職人さんのお話をして来ました。 こちらは硯箱です。 ![]() ![]() こちらは輸出品と思われる盃セットです。 蒔絵がトランプの図柄でした。 ![]() 帰り際に御礼にと煙管入れを頂戴致しました。 ![]() どう使うか思案中ですが、箸でも入れて持ち歩きますか・・・・ 御蒔絵やまうちのホームページは こちら ▲
by yasuthugu
| 2013-05-26 04:38
| work & goods
|
Comments(0)
溜4.6寸椿皿「松竹梅」が仕上がりました。
![]() 伝統工芸士会作品展に出品予定の品です。 塗りは寿次郎さんの手による物です。 どうしてこの形の皿を椿皿と呼ぶのでしょうか? 諸説ありそうですが、椿さんという方が考案したとも聞いた事があります。 誰か御存知の方、教えて下さい。 御蒔絵やまうちのホームページは こちら ▲
by yasuthugu
| 2013-05-25 05:15
| work & goods
|
Comments(0)
イベントが続きます。
第26回会津塗伝統工芸士会作品展の御案内です。 会津町方伝承館で6月11日(火)〜16日(日)まで開催されます。 会津塗伝統工芸士39名の品物が展示販売されます。 今年のテーマは「花」です。 ![]() 何時の展示会でも思うのですが、問屋さんは見に来ませんね。 漆器に興味がないのでしょうか? 御蒔絵やまうちのホームページは こちら ▲
by yasuthugu
| 2013-05-24 04:49
| event
|
Comments(0)
6月8日(土)9日(日)に三島町で「第27回ふるさと会津 工人まつり」が開催されます。
![]() ![]() 全国から様々な分野の工人が集まり、手作りの品を販売します。 当工房も普段はお求め出来ないサービス品を展示販売致します。 東京の朋子も品物を持ち込み手伝いに来てくれますので、お時間ございましたならお出かけ下さい。 御蒔絵やまうちのホームページは こちら ▲
by yasuthugu
| 2013-05-23 05:18
| event
|
Comments(0)
第49会 会津工芸新生会展の御案内です。
![]() ![]() 漆、陶芸、木工、金工、七宝の品々が展示販売されます。 亡くなった父達、会津在住の作家達が50年前に立ち上げたグループです。 私も以前、入会していましたが、もう半世紀にもなるんですね。 御蒔絵やまうちのホームページは こちら ▲
by yasuthugu
| 2013-05-22 09:15
| event
|
Comments(0)
|
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 最新のコメント
カテゴリ
全体 work & goods exhibition tableware event aizu diary travel scenery food & drink flower spa & hot spring etc. Fashion gift present notice フォロー中のブログ
ライフログ
検索
メモ帳
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||